鉄砲小路

螢川町の辺りは城下町時代、足軽の居住地とされ、鉄砲小路と呼ばれた。

明治6年、螢川町となり、一部町域変更を経て、今日に続いている。

大正5年、螢川町中心部を東西に新道が出来、三井電気軌道が開通した。しかし、その北側は戦後も区画整理の対象にあたらず、城下町時代以来の狭い道筋が残り、鉤(かぎ)の手の曲がり角も見られる。

と、いうような鉄砲小路と螢川町の由来については、螢川町1丁目交差点の東方、鉤(かぎ)の手の道筋への入り口にある案内板に詳しい。

この案内板は、カギ屋さんの花壇に立っています。